同志社中学校
合格-2019年度
子どもたちに楽しく勉強してもらえるような塾の講師になることです。
僕は五年生から、成基学園の中学受験コースで受験勉強を始めました。それは、同志社中学校に通いたいと強く思ったからです。受験勉強をしていく中で、初めて習う問題や難しい問題がたくさん出てきました。それを楽しく、わかりやすく教えてくれた先生方に、いつしか憧れるようになりました。講師になったとき、子どもたちに何を聞かれても答えられるように、これからもがんばって勉強して知識をつけていこうと思います。
合格までの道のり
僕が成基学園と出会ったのは、小学四年生の初めに、学力診断テストを受けたのがきっかけです。そして、高校受験コースに算数のみ、あくまで成績を上げることを目的に入塾しました。
その頃僕は、お父さんの仕事の関係もあり、バスで岩倉方面に行く機会がよくありました。そこにある同志社中学校を一目見て、「ここに行きたい!」と思いましたが、受験しなければ入れないと知りました。受験するかしないかの選択。長い間悩んだ末、僕は受験することを決めました。試しにオープンキャンパスに行ってみると、自由な校風で自分のやりたいことが思いきりできそうで、自分にとても合っているなと感じ、やる気がわいてきました。そして五年生から中学受験コースに入りました。
そこで待っていたのは、今までと比べ物にならないほどの勉強量と難しい課題でしたが、僕は一つひとつの単元をしっかりと確実に理解し、毎週のショートテストではとにかく高得点を目指しました。習った単元の問題を自分なりに作ったり、友だちとクイズを出し合ったりして覚えました。そのおかげか模試では、「やり方を忘れて解けなかった」、「覚えていなくて書けなかった」ということはあまりなく、成績の浮き沈みは少なかったです。しかし、その中でも苦手な単元がありました。具体的に言うと、理科では中和計算、星座、光などですが、その単元は復習の回数を増やすなどして理解することができました。
六年生の六月から始まった〈日曜進学教室(日進)〉では、ケアレスミスをなくすこと、一点でも多く点を取ること、そして悪い点数を取っても落ち込まずに、どこが苦手なのか分析し、必ず復習することを心がけました。
僕は社会が得意で、全園一位も何回か取りました。〈日進〉・〈日曜練成講座〉で出会ったK先生には、初めての授業でほめていただきました。とてもうれしくて、ハードな〈日進〉も毎週山科教室まで通ってがんばることができました。山科教室の友だちもでき、楽しく通うことができ、入試のときも心強かったです。
入試の直前には、国語、理科、社会の知識系に力を入れました。暗記カードをめくったり、テキストをもう一度読み直したりと、悔いのないよう努力しました。
そしていよいよ、入試当日がやってきました。同志社中の受験番号は二十二。意外と緊張せず、慎重に落ち着いて解答することができました。それは、運悪く教室は離れてしまいましたが、仲の良い友だちと一緒に受けられたことと、「これは合否が出るプレテストなんだ!」と思って受けたからだったのではないかと思います。過去問やプレテストに比べると自分にすごく合った問題で、自信を持って試験会場を出ました。
ついにやってきた、合格発表。学校でも気になって仕方ありませんでした。家に帰って封筒を開けると、一番に目に跳び込んできたのは「合格証」の三文字。信じられない気持ちもありましたが、とても嬉しかったです。また、他に受験した四校も全て合格できました。この瞬間、二年間に及ぶ受験勉強は終わりました。
これから受験を迎えるみなさんには、習った一つひとつの単元を丁寧に理解していってほしいと思います。そのために宿題をくり返し解いたりすることをオススメします。そうすればショートテストや模試でも高得点が十分狙えます。
そして、赤本を有効活用してほしいと思います。赤本は志望校の出題傾向がよくわかります。僕は算数が苦手だったので、算数の間違った問題はできるまでくり返し解きました。
僕は中学生になったら、いろいろなことに挑戦して経験を積み、将来、子どもたちに興味を持ってもらえるような、楽しい授業ができる先生になろうと思っています。僕のように子どもたちに受験勉強を楽しんでほしいです。
最後に、僕がこうして受験を乗り切ることができたのは、楽しく、わかりやすく勉強を教えてくださった堅田教室をはじめとする成基学園の先生方、二年間共に過ごした塾の友だち、いつも支えてくれた両親、励ましてくれた祖父母、学校の先生や友だちなど、応援してくださった全ての方々のおかげです。本当に、ありがとうございました。
こんなに楽しい成基学園にお世話になり、二年間受験勉強をがんばったことは僕の大きな財産であり、よい思い出です。