担任助手とは、主に東進で学び第一志望港合格を果たした現役大学生の学習アドバイザーです。
普段の受講状況の確認や、具体的な学習のアドバイス、大学の情報提供など、様々なサポートを行います。時には受験勉強の悩みや進路に関する相談などにも応える心強い存在です。
また、各教科に関する質問にも対応いたします。
成基学園東進衛星予備校卒業生
元東進衛星予備校南彦根校担任助手
担任助手となったきっかけは、高3の終わりごろですが、高2の生徒と関わる機会がありました。
この子も阪大目指してるから、何かアドバイスしてあげなよと言われて。その時にその生徒さんと話してるのが楽しくて、自分がバイトしているイメージが湧いたんです。ここに残るのが当たり前のように思って、下宿しないという選択肢になりましたね。もっと時給の高いバイトもありましたが、やっぱりお金目的ではない。成基が染みついてる。それは小学校からの付き合いもあると思うんですけど、塾とは信頼がものを言う仕事だと思うんです。信頼が合ったからこそ、僕も東進に戻ってきた。その
信頼関係を築けてきた東進、成基のプログラムに、自分自身が共感したんですね。
通塾を考える中学生・高校生の方へ伝えたいのが、自分の中で大事なものと、自分の中で柔軟にできるものを、広い視野で考えることが大切だということ。
絶対に譲れないところってあると思うんです。僕の場合はそれが部活で、絶対に高3の最後までやるというのはブレないところでした。それは進路かもしれませんし、別のものかもしれません。自分の中にある大事なものを忘れずに、自分の道を、自分で判断してこれからのことを考えてほしいと思います。自分で判断できない部分があれば、その部分をサポートしてくれる塾を選ぶ。それも自分の判断だと思います。
東進衛星予備校卒業
東進衛星予備校伏見丹波橋校 担任助手
京都大学工学部 在学中
担任助手をやっていく中で意識的に伝えているのは、自分の計画を立ててそれを実行していくことの大切さですね。僕自身はこれをやりきれたからこそ合格できたと思っています。
あとは担任助手として「登校率向上」に取り組んだのですが、それには理由がありました。そもそも「登校」とは塾で勉強するとことです。塾に来ることで勉強時間が増えますし、勉強時間が増えるということは単純に勉強量が増えることになります。勉強量の増加はそのまま成績向上につながりますから、最終的には自然に「志望校合格」に近づくというわけです。とにかくまずは塾に来ることからすべては始まるということなんですね。
中には「家でも僕勉強できます」とか「学校に残ってやります」という子もいます。でも家で自習となると問題集だけということになってしまう。東進だと授業がベースになります。そこの質の違いがあるという話をします。あと3年生になると授業も増え、勉強する内容も5教科7科目までとなります。すると週7日ほぼ毎日来ないと終わらないんです。「じゃあ今まで1、2年まったく塾に来なくて3年になったからって突然週5日来れる?」って話すんです。そうしたら誰もが「ああきついな」って気づきます。
だから「今のうちに少しずつでいいから塾で勉強する習慣をつけようね」と言うようにしています。
そうすることで、高3になったときに講座を消化するのが、自然とやれるようになるし、その土台はちゃんと高1、高2で作っておく必要があるんだよということをしっかり伝えます。
以前に、東進で勉強した子のなかで志望校に受かった子だけでなく、残念ながら第一志望校への入学が叶わなかった子、一浪した子に「なぜ合格できなかったのか」を考えてもらい、その内容を生徒に伝えるホームルームを行いました。他の人の勉強法と比較するって、自分ではなかなかできないと思うんです。
合格者がどんなふうに勉強していたか。この点数で合格した人はどういう勉強をしていたか。かならず正しいルートというか軌跡があるわけで、勉強量や勉強内容など、合格者が実践した方法をなぞり、正しい受験勉強を知ることはとても重要だと思っています。