成基学園-学習塾 SSS(烏丸二条)
〒604-0857 京都府京都市中京区烏丸通二条上ル蒔絵屋町 265-2 SCGビル1F-
- 最寄駅
-
地下鉄烏丸線 「丸太町」駅 6番出口徒歩3分
「烏丸御池」駅2番出口 徒歩5分
-
- 住所
-
〒604-0857
京都府京都市中京区烏丸通二条上ル蒔絵屋町
265-2 SCGビル1F
-
- TEL
- 075-256-8833
-
- 受付時間
- 14:30-22:00(日・祝除く)
-
- 設備
教室からのご案内
【教室の立地】
成基学園トリプルエスは、京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅6番出口または同線「烏丸御池」2番出口を出て烏丸通りを南下、もしくは同線「烏丸御池」2番出口を出て北上し、烏丸二条の北向きのバス停までお進みください。バス停横が成基コミュニティグループの本社ビルとなっております。そのビルの1F、花壇側の入り口が「成基学園SSS教室(併設SSJ烏丸二条教室)」となります。
【教室の特徴/学習環境】
成基学園トリプルエスは、「手厚い指導」で「最難関・難関中への合格・進学」を実現する教室です。知的好奇心を持ったお子様が広域から集い、一斉指導にアクティブ・ラーニングの要素を加えた活発な授業を通じて切磋琢磨しています。
第一志望校への合格・進学を第一としながら、その過程で、「汎用性ある取り組み」や「論理的に思考すること」こそが、真の学びであると伝え、「自らを高めていく力」を修得できるよう指導に努めています。そのために、講師(メンター)や教室スタッフも、園生一人ひとりの個性・取り組みを見つめ、「どうやったら成長できるか」を日夜真剣に考えながら、情熱をもって指導に当っています。また、公共心を持った社会貢献意識の高い人となってほしいと願い、キャリア教育(志共育)にも力を注いでいます。
毎週土曜日には、個別カウンセリングと校舎見学を実施しております。まずはご家庭の方針やお子様のお話をお聞かせください。教職員一同、皆様とお出会いできるのをたのしみにお待ちしております。
保護者様の声
小学3年生の保護者様

初回の授業から数日後、お電話を下さり、授業中の娘の様子や不安なことなどがないか、聞いて下さいました。長時間で、慣れるまでとても心配でしたが、国語の先生の授業が楽しいことを娘から聞き、少しほっとしております。もともとの塾生のお子さんが多い中、「国語のテスト、3番だったよ!!」と嬉しそうに話してくれたり、「漢字テストはほとんどできなかった…」と残念そうに話してくれたりしております。 少しずつ、慣れて、楽しんで学んでいけたら、親としても嬉しいので、今後ともよろしくお願い致します。
小学4年生の保護者様

子どもの意欲が低下し、親子で言い争いが絶えず、オープンテスト前に精神的に参ってしまいました。わらにすがる思いで、面談を申し込みましたところ、面談予定日の数日前に、以前クラス担任をして下さっていた先生がお声掛けくださり、あたたかい励ましをいただきました。しんどい局面で本当に救っていただきまして、子どもにも落ち着いて接することが出来る様になりました。あの日お声掛け頂いていなければ、私の方が子どもの受験のサポートをあきらめていたかもしれないと思います。いつも本当に感謝しております。
小学5年生の保護者様

最近、要領よく宿題はやるものの、きっちり100%仕上げる事!!をしなくなった息子に毎日小言を言う日々が続いていました。学校でもくだらないミスを連発。なかなか満点が取れずクラスの子たちとの差を感じていました。母親の言う事も聞かなくなる年頃なのかとあきらめていた時、算数の先生から息子に対する伝言として「もう少し時間をかけてあきらめずに問題に向き合ってみよう。○○君なら考えたらできる。」と言っていただきました。理科の先生からは息子を細かく分析いただき、アドバイスいただきました。
コーチ・教室長
SSS(トリプルエス)教室長 金地 和也
難関校合格を目指される皆様へ
みなさん、こんにちは!
成基学園SSSで教室長を勤めさせていただいております、金地和也(かなじかずや)と申します。SSSがどのような教室なのかをご紹介いたしますので、どうぞご一読ください。
① 「難関校合格」と「合格後伸びること」をめざす教室です。
成基学園SSSは2002年3月に開講した、難関校合格に特化した教室です。
難関校合格はもちろんのこと、中学受験準備を通じてその後の学びの土台を築き上げることを目標として日々指導をさせていただいております。
授業では、学びの本質である「なぜそうなるのか?」を考えるために、自分たちの考えを出し合います。そして、家庭学習では、授業で学んだ内容を確実に理解するために、自ら学習計画を立て、取り組んでもらえるように指導しております。
SSSでの学びを通じて、その後に訪れる様々な「学び」を楽しんでもらえるようになります。
② 成基学園を代表するメンター(講師)が指導する教室です。
業界トップクラスの指導実績を誇る講師陣が一丸となって、一人ひとりにスポットライトを当てて指導してまいります。お子さんの頑張りを糧に、講師陣も日々研鑽を積んでおります!
お子さんを中心に、おうちの方・メンター(講師)・スタッフが一丸となって、大きなチームを組んで、みんなで成長する場として運営しているのが大きな特徴です。
③ 志を共に育む教室です。
「きのう(過去)・きょう(現在)・あした(未来)」という時間軸の中で、「あした(未来)」をしっかり見据えるからこそ、「きのう(過去)」から改善点を学び、「きょう(現在)」を頑張れるのではないでしょうか?
そのためにも、お子さんたちの中にある「将来、□□を通じて社会貢献をしたい!」「みんなのために△△をしてみたい!」という想いを、お子さんはもちろんのこと、おうちの方やスタッフで共に育んでいきます。
今年度から対象学年を小1・小2にも拡大し、6年一貫教育を実践する教室としてステップを図りました!
人生の礎を築く小学生という大切な時期に、自ら「大志を抱き、仲間とともに社会の発展のために行動し続ける」ための様々な体験を通して、将来、日々激変する現代社会の最前線に於いていきいき活躍してもらえるよう、切磋琢磨し合える教室です。
ぜひ、お気軽にご来訪・お問い合わせをいただければ幸いです。
長い文章を最後までお読みくださいましたこと、厚く御礼申し上げます。
どうぞよろしくお願いいたします!
成基学園の特徴
未来への責任。
志望校合格のその先の、
子どもたちの未来にまで責任をもつこと。
それが成基学園の教育です。


合格実績学校 - 中学受験
過去3年間(2021~2023年度)の進学者数ベスト101.洛南高校附属中学校 | 17名 |
2.洛星中学校 | 10名 |
3.同志社中学校 | 7名 |
4.西京高等学校附属中学校 | 6名 |
5.洛北高等学校附属中学校 | 5名 |
6.高槻中学校 | 4名 |
7.灘中学校 | 3名 |
7.東大寺学園中学校 | 3名 |
9.帝塚山中学校(女子S選抜) | 2名 |
9.京都女子中学校(Ⅲ類・東雲) | 2名 |
9.立命館中学校(AL) | 2名 |
9.同志社女子中学校(WR) | 2名 |
※計72名の進学実績
(男子卒業生39名/女子卒業生33名)
成基学園の合格体験記
クラス紹介
成基学園SSS(トリプルエス)は、集団授業に個別指導を融合させた、難関中学受験専門の教室です。
私たちは、
1)知的なたのしみに溢れた「最高の授業」を提供し、第一志望合格に導くこと。
2)子どもたちが互いに高めあい励まし合う切磋琢磨の精神に満ちたクラスをつくること。
3)園生一人ひとりが課題を乗り越え・鍛錬を重ねていけるよう、人間的成長を促し、親身に支援すること。
を標榜し、真摯に追求しています。
SSS(トリプルエス)教室の特色
また、SSS(トリプルエス)教室は、
1)少人数精鋭制 (全クラスが特進クラス・1クラス15名定員)
2)最高の算数力を身につけるためのカリキュラム・低学年からの理科実験の充実
3)成基学園トップ講師(メンター)による授業
4)充実した個別フォロー制度(欠席時の個別対応)
5)勉強の目的や夢を描くことの大切さを伝える徳育教育・キャリア教育
6)個々の長期的課題克服を意図したカウンセリング
を特色としております。
もちろん、成基学園が長年取り組んでおります読書作文教育に加え、小3より速読講座を開講するなど、中学受験の重要科目である、国語の指導にも力を注いでおります。新しいことを学ぶことの好きな好奇心いっぱいのお子様とお目にかかれますのをたのしみにしております。
主な通学校(在籍生徒)
〈公立小学校〉京都市立葵/岩倉南/第四錦林/宇多野/桂坂/京都市立上賀茂/上高野/北白川/北醍醐/京都市立吉祥院/衣笠/金閣/御所東/京都市立御所南/木幡/山階/下鴨/松陽/京都市立翔鸞/新町/大将軍/待鳳/第四錦林/京都市立鷹峯/高倉/常盤野/西陣中央/京都市立二条城北/仁和/深草/鳳徳/紫野/京都市立明徳/安井/洛央/陵ケ岡/宇治市立木幡/長岡京市立長岡第八/長岡第十/
〈私立小学校〉
ノートルダム学院/京都女子大学附属/立命館/京都聖母学院/光華/滋賀大学附属/同志社